みんとしょショップ

みんとしょショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

みんとしょショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • [サイン入り]ブックフェスタしずおか-本がひととまちを繋いだ31日間-

    ¥1,600

    ※この書籍には、みんなの図書館さんかく館長土肥のサインがつきます。 公立図書館、書店、そして私設図書館の静岡の本に関わる3つのプレイヤーが連携して取り組んだ「ブックフェスタしずおか」がなにを生み出し、どんなプロセスで連携してきたのかを一冊の本にまとめました。静岡県をフィールドに本がひととまちを繋いだ 31 日間。静岡県内で本に関わる活動を行うリーダーたちによる寄稿や、本の新しい可能性を切り拓こうとしている実践者たちのトークセッションの記録も掲載しています。 [目次] 第1章 「ブックフェスタしずおか」のはじまり  私がつくる公の社会実験  コミュニティの居場所づくりを目指して  書店と図書館をめぐる現状 第2章 静岡県で活躍するリーダーたち
 「しずおか一箱古本市」の歩き方 / しずおか一箱古本市実行委員会 伊藤清美  牧之原「いこっと」の紹介 / 牧之原市立図書館  酒屋と本と / あひる図書館・中島あきこ  磐田で生まれた「あっちこっち文庫」の密かな野望 / はじまりのオフィス 西藤正江  静岡県全域に広がる図書館サービス / 静岡県立中央図書館館長 柴雅房 第3章 ブックフェスタしずおかの広がり  ブックフェスタしずおかの概要  参加施設一覧 第4章 集まり、並べ、ブックフェスタしずおか  町に本屋がある風景〜これから〜 高久書店 高木久直  まち育てのライブラリーをつくる 京都橘大学 教授 嶋田学   各地のイベントレポート  参加者の声 第5章 10/20、本と人が大集合!  「本」と「人」の交流空間  本の磁力はなにを繋げ、なにを変えていくのか 礒井純充・吉成伸夫・平賀研也  本のある場所が社会的処方の拠点になる。ケアする図書館の可能性 直井薫子・守本陽一・平賀研也・中島あきこ  これからの公共図書館どうしますか徹底談義 岡本真・影山知明・宮本恭嗣・吉成伸夫  本に未来はありますか?消費から表現の社会の転換期 藤原隆充・熊谷サラ 第6章 「ブックフェスタしずおか」の向かう先  ブックフェスタしずおかが生み出したもの。そして、これから  打ち上げ報告書 :何を目指すか  著者プロフィール+推薦図書

  • [サイン入り]わたしのコミュニティスペースのつくりかた

    ¥2,420

    ※この書籍には、みんなの図書館さんかく館長土肥のサインがつきます。 朝日新聞「天声人語」やNHK総合などでも取り上げられ、3年間で全国約50館に広がった民営図書館「みんとしょ」の発起人、そして話題の小商い建築「ARUNŌ」の設計・運営を手掛ける若手建築家による自分流コミュニティスペースづくりのガイドブック。 イメージづくりからオープン準備、運営までの困りごとにQ&Aで答えるほか、民営図書館「みんなの図書館さんかく」、地域の文化複合拠点「ARUNŌ」の完成までのストーリー、全国のコミュニテイスペース運営者の体験談、企画や予算、契約、宣伝、取材対応、事業の継続性までのハウツウなど盛りだくさんの内容です。 場づくり・運営のかなり具体的な実践手法を紹介しておりますので、地域に溶け込むような場づくりに興味を持っていらっしゃる方にぜひ手に取っていただきた1冊です。

  • ブックフェスタしずおか-本がひととまちを繋いだ31日間-

    ¥1,600

    公立図書館、書店、そして私設図書館の静岡の本に関わる3つのプレイヤーが連携して取り組んだ「ブックフェスタしずおか」がなにを生み出し、どんなプロセスで連携してきたのかを一冊の本にまとめました。静岡県をフィールドに本がひととまちを繋いだ 31 日間。静岡県内で本に関わる活動を行うリーダーたちによる寄稿や、本の新しい可能性を切り拓こうとしている実践者たちのトークセッションの記録も掲載しています。 [目次] 第1章 「ブックフェスタしずおか」のはじまり  私がつくる公の社会実験  コミュニティの居場所づくりを目指して  書店と図書館をめぐる現状 第2章 静岡県で活躍するリーダーたち
 「しずおか一箱古本市」の歩き方 / しずおか一箱古本市実行委員会 伊藤清美  牧之原「いこっと」の紹介 / 牧之原市立図書館  酒屋と本と / あひる図書館・中島あきこ  磐田で生まれた「あっちこっち文庫」の密かな野望 / はじまりのオフィス 西藤正江  静岡県全域に広がる図書館サービス / 静岡県立中央図書館館長 柴雅房 第3章 ブックフェスタしずおかの広がり  ブックフェスタしずおかの概要  参加施設一覧 第4章 集まり、並べ、ブックフェスタしずおか  町に本屋がある風景〜これから〜 高久書店 高木久直  まち育てのライブラリーをつくる 京都橘大学 教授 嶋田学   各地のイベントレポート  参加者の声 第5章 10/20、本と人が大集合!  「本」と「人」の交流空間  本の磁力はなにを繋げ、なにを変えていくのか 礒井純充・吉成伸夫・平賀研也  本のある場所が社会的処方の拠点になる。ケアする図書館の可能性 直井薫子・守本陽一・平賀研也・中島あきこ  これからの公共図書館どうしますか徹底談義 岡本真・影山知明・宮本恭嗣・吉成伸夫  本に未来はありますか?消費から表現の社会の転換期 藤原隆充・熊谷サラ 第6章 「ブックフェスタしずおか」の向かう先  ブックフェスタしずおかが生み出したもの。そして、これから  打ち上げ報告書 :何を目指すか  著者プロフィール+推薦図書

  • まちめぐり図書印帳(赤:カバー黄)

    ¥1,850

    まちめぐり図書印帳(赤:カバー黄)です。

  • まちめぐり図書印帳(黄:カバー水色)

    ¥1,850

    まちめぐり図書印帳(黄:カバー水色)です。

  • まちめぐり図書印帳(水色:カバー緑)

    ¥1,850

    まちめぐり図書印帳(水色:カバー緑)です。

  • まちめぐり図書印帳(青:カバー赤)

    ¥1,850

    まちめぐり図書印帳(青:カバー赤)です。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© みんとしょショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す